くじらの一生〜海洋生物シリーズ〜

記事画像0


皆さんは海洋生物と聞いて真っ先に何を思い浮かべますか?
今回は海洋生物の代表格とも言えるくじらについて調べてみました!
迫力のある大きな身体に潮を噴き出す姿は小さなお子様からお年寄りまで、知名度も高く親しみがあると思います。
離島に行けばホエールウォッチのツアーを目にすることも珍しくはないでしょう。
そんなくじらはどん
な風に生まれ、どんな風に生活をしているのでしょうか。
【くじらってどんな生き物?】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
まずくじらは、大型海洋哺乳類の総称であり、主にクジラ目に属しています。
体長は数メートルから数十メートルにも及び、世界中の海に生息しています。
クジラ目には多くの種類が存在しており、代表的な種類の一部を挙げると次のようなものがあります。
1. ザトウクジラ(Humpback Whale)
2. シロナガスクジラ(Blue Whale)
3. シャチ(Orca、Killer Whale)
4. ミンククジラ(Minke Whale)
5. シャチクジラ(Bryde's Whale)
6. メガマウス(Megamouth Shark)
7. シロイルカ(Beluga Whale)
8. ネズミイルカ(Common Dolphin)
9. カマイルカ(Sperm Whale)
10. クロマクジラ(Fin Whale)


ザトウクジラやシャチ、イルカなどは水族館でも見かけることができますね!
ここで疑問が生まれると思うのですが、クジラの仲間にイルカが入っているけど同じ生き物なのでしょうか???
実は、簡単に言うと大きい個体をクジラ、小さい個体をイルカと呼ぶことが多いようです。
クジラとイルカは同じクジラ目に属しており、したがって同じグループに分類されるのです。
両者ともに海洋哺乳類であり、同じ特徴を持っていると言えるのです。
例えば、両者とも肺呼吸を行い、海洋で生活し、群れを形成して行動します。それ故にクジラとイルカは同じ仲間と見なされているそうです。

記事画像1


【海洋哺乳類】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
私たち人間も哺乳類ですが、そもそも海洋哺乳類とはどんな生き物なのでしょうか。
海洋哺乳類は、食事や生活・出産を水中で行い、海洋環境に適応した哺乳類の総称です。
彼らは陸地に生息する哺乳類と同様に、酸素を取り込んで肺呼吸を行いますが、その潜水時間に驚愕!!
人間の最長潜水時間はギネス所持のアレイクス・セグラさん(スペイン)が24分3秒という記録があります!
水泳選手や水に慣れた人だと数分息を止めていられるとは思いますが、筆者はカナヅチなので頑張っても15秒くらいでしょうか。。。

一方で海洋哺乳類たちは平均して1〜2時間は水中に留まることができるそうです!
そんな海洋哺乳類にはクジラやイルカ以外に、アザラシ、セイウチ、そしてマナティーなども含まれます。


【くじらの誕生】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
先述の通りクジラは私たち人間とは違い水中で出産を行います。
種によって違いはありますが、妊娠期間は9ヶ月から18ヶ月ほどで、中には更に長い妊娠期間を過ごす種も存在します。
出産は通常時に過ごしている深い場所ではなく浅瀬で行います。 また、私たちと同じでたまごではなく幼獣として生まれてきます。
生まれた幼獣はすぐに海中を泳ぎ、母親の乳を飲み、親子の絆を築いていきます。
そして数年から数十年かけて成長して、独立していくのです。

記事画像2


【クジラの食事】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
身体の大きなクジラですが、彼らは普段何を食べているのでしょうか。
まず、クジラの口の中の構造は主に2種類あり、この違いから食べるものが分かれています。
この2種類はハクジラ亜種とヒゲクジラ亜種に分かれており、ハクジラ亜種は歯を持っており、その歯を使って魚やイカなどの魚類を好んで食べています。
それに比べヒゲクジラ亜種は口の中に歯の代わりに特殊な剛毛な毛(クジラヒゲ)が上顎にびっしり生えており、それをザルのように使いプランクトンや小魚などを海水ごと口に入れ、餌と海水を分けて食事をします。

また、大きな身体を持つため、くじらは1日に4トン程の食事をすると言われています。
あんなに大きな身体なのに小魚やプランクトンを食べるヒゲクジラ亜種は食事が大変そうですね。


【クジラの睡眠】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
クジラの睡眠は、私たち陸上の哺乳類とは異なりとても特殊なものです。
一般的にクジラは片脳睡眠を行っています。これは、クジラの脳の半分が眠り、もう半分が覚醒している状態をいいます。
片脳睡眠を行うことで、クジラは睡眠中でも水中での活動や呼吸を維持することが可能になるのです。


クジラは1時間から2時間置きに水面に浮上し呼吸をする必要があります。そのため、睡眠中でも定期的に水面に浮上して呼吸を行います。

睡眠時間やパターンは種によって異なりますが、一般的には24時間を通じて複数回の睡眠サイクルを行います。
一部のクジラは、深い水中での長時間の潜水を行うため、睡眠中でも活動を続けることがあります。
これらの特徴は、クジラが海洋環境に適応した生活を送るための重要な適応と言えるでしょう。

記事画像3


【クジラの寿命】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
クジラは種によって異なる生態や寿命を持っています。まず、シロナガスクジラ(Balaenoptera musculus)は、最も長生きするクジラとして知られています。
最大で100年以上生きることが報告されている様です。一方で他の種類のクジラは、50年から80年程度の寿命を持つことが一般的です。
同じ哺乳類だからなのでしょうか、我々人間とあまり変わらないのですね!

クジラの寿命にはさまざまな要因が影響します。一つは種の大きさです。
大型のクジラ種は一般的に長生きしやすい傾向にあります。
また、生息地や環境の変化も寿命に影響を与えます。
例えば、気候変動や海洋汚染、過剰な漁業などがクジラの生息地に影響を及ぼし、寿命を短くする可能性があります。

さらに、獲物の入手可能性や食物連鎖の変化もクジラの寿命に影響を与えます。
クジラが摂取する餌が減少したり、品質が低下したりすると、生存率や寿命に影響が出る可能性があります。
また、疾病やケガも寿命に影響を与える要因です。
例えば、クジラが船との衝突や漁網に巻き込まれることがあるため、外傷やストレスが寿命を短くする可能性があります。
また、海洋汚染や騒音汚染などもクジラの生存と寿命に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
これはクジラに限らず地球上の全ての生物に関係のあることでしょう。

一方で最近では、クジラの保護や研究が進んでおり、その成果がクジラの寿命や生存にプラスの影響を与えています。
例えば、国際的な捕鯨禁止や海洋保護区の設立などが、クジラの生息地や環境を保護し、寿命を延ばすことに役立っているのです。

寿命に影響を与える要因は様々ありますが、クジラの寿命を理解し、その生息地や環境を保護することは、彼らの生存と未来を守るために重要です。

記事画像4


【クジラの繁殖】

■□━━━━━━━━・・・・‥‥………
クジラには通常、夫婦という概念はありません。代わりに、クジラは集団を形成し、社会的な結びつきを持っているのです。
クジラの集団は、メス、オス、そして幼い個体から成り立っており、これらの個体は繁殖や共同の生活活動を行います。
オスは通常、求愛行動を示し、繁殖期にはメスを引きつけるために競い合います。
しかし、クジラの関係は一時的なものであり、特定の「夫婦」関係が存在するわけではありません。

代わりに、クジラは生涯にわたって複数のパートナーと交尾することがあります。
同じ哺乳類として少し寂しくもありますが、このような社会構造はクジラが異なる個体との関係を築くことで、適応性を高め、種の生存率を高めるためのものなのでしょう。
こうして一般的には交尾が行われた後、妊娠期間を経て出産をし、集団で幼獣を育てて種を守ってゆくのです。


ここまでクジラの一生を見てきましたがいかがでしたでしょうか。
同じ哺乳類でも私たちと異なる特徴をたくさん持つクジラですが、面白いことに歌を歌うという共通点があるのをご存知でしょうか?
特に有名なのは、ハンプバッククジラの歌です。
ハンプバッククジラは、複雑な歌を歌いながら海を移動します。
これらの歌は通常、短いフレーズやパターンの繰り返しで構成され、季節や地域によって異なる歌が歌われます。
この歌は長距離にわたって伝わり、同じ歌が複数の個体によって共有されることもあります。
ハンプバッククジラの歌の目的や意味はまだ完全には解明されていませんが、個体同士のコミュニケーションや社会的な関係を築くために重要な役割を果たしていると考えられています。

私たちと同じようにコミュニケーションツールとして歌うクジラの歌、ぜひ聞いてみたいと思いませんか?
しかしながらクジラの歌は人間が直接聞くことはできません。クジラの歌は水中で発せられるため、通常の人間の耳では聞き取ることができないのです。
しかし、特殊な水中マイクやソナー技術を使用することで、クジラの歌を検出することが可能になってきています。
研究者や海洋学者は、これらの技術を使用してクジラの歌を記録し、解析しています。

まだまだ解明されていない部分もあるクジラですが、その迫力と愛らしいキャラクターはこれからも私たちを魅了していくことでしょう。
環境を守り、私たちの手で、クジラが安心して過ごせる海を維持できる様過ごしていきましょう。

キーワードで検索

Search

  • キーワード

  • 地域を選択

  • ジャンルを選択

人気キーワード
特集記事