来年の夏にはヘルシーな自分で、かっこよく水着を着こなしたい!!

記事画像0

夏が過ぎ、食欲の秋がやってきます。美味しいものがたくさんの秋にはついつい食べ過ぎて・・・なんてことも!
そんな方におすすめしたい食材が

「きのこ」

です!今年の秋は食べすぎる前に予防的にもきのこを積極的に取り入れて、来年の夏にはヘルシーな自分で、かっこよく水着を着こなして見ませんか?

きのこの種類や栄養、きのこ狩り情報、最後に簡単なオススメレシピも紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

記事画像1

【キノコの種類】


みなさんはどんなきのこをどんな料理で食べるのが好きですか?
筆者はえのきが大好きで、片栗粉をつけてサクッと揚げ焼きにしたり、某韓国の辛いラーメンに入れて食べるのが特に好きです! 種類豊富でどんなきのこを買うか迷っちゃう!そんな方のために、代表的なきのこの種類と、どんな料理に合うか紹介していきたいと思います。


・しいたけ

しいたけは名前の由来の通り、椎の木に生えていたことから「しいたけ」と呼ばれるようになりました。 栽培方法としては、原木栽培と菌床栽培があり、原木栽培は特定の丸太に種菌を植えて栽培をする方法、菌床栽培はおがくずに米ぬかなどを混ぜた培地に菌を植えて栽培をする方法を言います。
違いとしては大差は無いものの、原木栽培は原木由来の風味がしいたけに移り香りが良い、菌床栽培はクセがなく苦手な人でもチャレンジしやすいというところでしょうか。 生のしいたけは、お鍋に入れたり炒め物や麺類にもよく合います。また干ししいたけは出汁を摂るとそれはそれは良い風味が出ますね。 むっちりとした食感で香りの良いしいたけは煮ても焼いても美味しいきのこです。

・えのき

私たちが普段スーパーなどで見かける白いえのきは、菌床栽培されたえのきです。 天然のえのきは広葉樹の根元に多く生えており、茶色で傘が大きく柄が短いのが特徴です。 最近ではスーパーでも茶色いえのきを見る機会があるかと思いますが、天然のえのきを掛け合わせた菌床栽培されたものです。 えのきはクセがなく食べやすいきのこです。コリコリとしていて食感も良く、お鍋に本当によく合いますね。筆者はえのきを辛く味付けするのが大好きです!笑

・まつたけ

秋の味覚!高級食材の代名詞といえばまつたけですね。 名前の通りまつたけは生きた松の木の根に生息しています。
人口栽培が難しいとされており、市場に出回っているものは全て天然のまつたけです。採取から時間が経ったりカサが広がっていると、まつたけの特徴でもある独特の香りが薄くなってしまうため、生えたばかりの若いものやカサが開いてないものが重宝され、そちらの方が値段も高価になります。 香りが最大の特徴とも言えるまつたけは、やはり焼いて少し醤油を垂らして頂くのが最高です!!

・きくらげ

中華料理には欠かせないきくらげですが、きのこだということを知らなかった人もいるのではないでしょうか。私たちが普段目にするきくらげは主に乾燥されたものだと思います。水に戻すとコリコリとした食感が料理の良いアクセントになっていますね。
また、普段あまり見ない生のキクラゲはコリコリというよりもプリプリとしていて、また違った食感を楽しむことができますので、見つけたら是非購入して見てください!
きくらげは広葉樹の倒木や枯れ木に生息するきのこです。主に2種類に分類され普段私たちが食べているキクラゲと高級食材に分類されるシロキクラゲがあります。シロキクラゲは中国では漢方としても重宝されています。 キクラゲはやはり中華で!卵と豚肉とキクラゲで炒めたり、中華スープに入れても美味しいですね。

記事画像2


【腸活!ダイエット!キノコの健康効果】
ここからはきのこに含まれる栄養素や、なぜダイエットに良いかなどを解説していきましょう。
まずはなぜダイエットに良いか、ズバリ!!低カロリーなのに栄養価が高く脂質が少ないのに食物繊維が豊富だからと言えるでしょう。(長くなってしましました笑) 食物繊維は、成人1人あたりの1日の理想的な摂取量がおよそ20gです。
そこで100gあたりのきのこに含まれる食物繊維は、乾燥しいたけや乾燥まいたけで8g、乾燥キクラゲには11.5gも含まれています。食物繊維を多く含むと言われるさつまいもは100gあたり3g程度なので、きのこの凄さがわかるかと思います!
食物繊維を多く含むきのこを食べることで、腸内環境を整え、便秘知らずの腸から健康なダイエットを目指していきましょう!
次に健康食品を代表するきのこにはどんな栄養素が含まれているか、どんな働きをするか、どのきのこに多く含まれているのかみてみましょう。(生よりも乾燥させたものの方が栄養価が高くなることが多いです!)


・ビタミンD

→血液内のカルシウムやリンの濃度を安定させる働き・・・乾燥キクラゲ、乾燥しいたけ、まいたけ

・タンパク質

→筋肉や細胞を作るのに不可欠な栄養素・・・乾燥キクラゲ、乾燥しいたけ

・リン

→神経伝達に必要な栄養素。骨や歯の発達にも欠かせません・・・乾燥しいたけ、乾燥キクラゲ、えのき

・ビタミンB群

→タンパク質、糖質、脂質などをエネルギーに変換してくれる栄養素・・・乾燥しいたけ、えのき、ぶなしめじ

・βグルガン

→免疫力を上げたりコレステロールの上昇を抑える・・・エリンギ、ぶなしめじ、まいたけ
こうやって見てみると乾燥キクラゲが漢方に使われているのも納得ですね。 健康にダイエットをしたい方にはうってつけの食品、それがきのこなのです!

記事画像3


【キノコ狩り情報】
ここからは海沿いをドライブしながら秋をさらに楽しむ為の味覚狩り、きのこ狩りができる場所をいくつか紹介していきます!
きのこが苦手な方もいるかもしれませんが、きのこ狩りをすることできのこへの興味も湧き食べられるようになった方もいるとか!
また、子供の食育の観点からもとってもおすすめです! 目的地をきのこ狩りがでいる場所にすれば、秋の海を感じながらドライブを楽しみつつ目でも舌でも秋を感じることができる1日になること間違いないでしょう。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★種ちゃん農園(静岡県)

住所:〒428-0211 静岡県島田市川根町笹間上2075 TEL:054-754-0172
無農薬で有機栽培されたしいたけやまつたけの収穫体験ができます。ご夫婦で丹精込めて栽培されたきのこたちはとっても肉厚です!電話にて1週間前までの予約が必要ですのでご注意ください。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★きのこ苑お山のたいしょう(神奈川県)

住所:〒250-0024 神奈川県小田原市根府川657 TEL:046-529-139
こちらはきのこ狩りとBBQ、レストランや体験学習(こんにゃく作りや草木染め)も行うことができ、子連れで楽しい施設となっております。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★兵庫楽農生活センター(兵庫県)

住所:〒651-2304 兵庫県神戸市西区神出町小束野30-17 TEL:078-965-2651
「農作業業体験を通して食や農により親しみを持ち、より人間らしい暮らし」を県が提唱し作られた施設です。園内はとても広く、「きのこ館」ではきのこ狩りをはじめきのこのパネル掲示やビデオ放映できのこについて学ぶこともできます。季節の味覚狩りやカフェなどたくさんの施設から成っていますので、子連れにも十分楽しめます!

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★雲か山か愛野店(長崎県)

住所:〒854-0302 長崎県雲仙市愛野町乙5552-8 TEL:095-727-5180
ここでは「きのこの洞窟」で様々なきのこのもぎ取り体験ができます。もぎ取ったきのこは時価で量り売りとなっております。また、ゆったりと過ごすことのできる施設ですので、ランチタイムに

記事画像4


【ちょこっとオススメレシピ】
さて、ここまできのこの魅力を伝えてきましたがいかがでしたでしょうか。 最後にすぐできる簡単きのこレシピをいくつか紹介いたします。 筆者も大好きな食べ方なので、ぜひ試してみてくださいね!!

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★秋を感じるきのこ汁

材料(1人分)
しいたけ 1つ
えりんぎ 1/2本
えのき  1/2本
まいたけ 1/4本
しめじ  1/4本
絹豆腐  1/2パック

しょうゆ 小2/1
みりん  小2/1
だしの素 小1
水    1カップ

1、それぞれのきのこを食べやすい形に切る。
2、お鍋に水とほんだしときのこを入れ、しんなりするまで煮る。
3、しょうゆ、みりんを入れて味をみる。
4、絹豆腐をお好みの形に切ってお鍋に入れて軽く煮る。
5、器に乗せて完成。
夜寒くなってきたこの季節にはサッと作れて身体を温めるのにピッタリの一品です! これにしゃけの炊き込みご飯を合わせれば栄養バランスも100点ですね。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★きのこの和風あんかけ

材料(1人分)
お好みのきのこ 100g
(えのき、しいたけ、しめじ等)
水溶き片栗粉  適宜

しょうゆ    小1
みりん 大1/2
酒 大1/2
だしの素 小½
水       1/2カップ

1、きのこを食べやすい形に切る。
2、お鍋に水としょうゆ、みりん、酒、だしの素、きのこを入れしんなりするまで煮る。
3、しんなりしたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
4、お好みの食材にかける。

こちらは万能和風あんかけです! ハンバーグや焼いた厚揚げ豆腐、茶碗蒸し、焼き鮭、チャーハンにかけてもおいしく、簡単に秋を感じさせてくれる一品です!

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

★きのこの炊き込みご飯

材料(2合分)
お米      2合
お好みのきのこ 好きなだけ
だし汁     300ml
(だしの素の場合小1とメモリまでの水)
しょうゆ    大2
みりん     大2
三つ葉やゆず  適宜
(仕上げに乗せる用なのであれば)

1、お米を研ぎ、しばらく水に浸ける。(お米が水分を含みふっくら味染みします。忙しい人は普通に研ぐだけで大丈夫です。)
2、きのこを食べやすい形に切る。
3、炊飯器に水切りしたお米を入れ、そこにだし汁(300mlと書きましたが、炊飯器の2合のメモリを優先してください。だしの素の場合は2合までお水を入れて出汁の素を入れる。)
4、しょうゆ、みりんを入れて軽く混ぜる。
5、きのこを1番上に入れ、炊飯ボタンを押す。
6、炊き上がれば、お米ときのこを混ぜて完成。

シンプルなお味の炊き込みご飯です。お揚げや鶏肉を入れたり、仕上げにバターを足したりと、様々なアレンジも効く一品です!

以上、きのこの魅力やレシピを紹介しました!

読んでくださった読者の皆様を健康に導き、季節を楽しむきっかけとなれば嬉しいです! そして継続してきのこを食べることで健康的な身体を手に入れ、来年の夏は一緒にかっこいい水着を着こなしましょう!!

キーワードで検索

Search

  • キーワード

  • 地域を選択

  • ジャンルを選択

人気キーワード
特集記事